"「Don't Break My Circles」/ CalcuL' feat. Ryo" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"「Don't Break My Circles」/ CalcuL' feat. Ryo"のニコニコ動画詳細情報
「Don't Break My Circles」/ CalcuL' feat. Ryo
「Don't Break My Circles」/ CalcuL' feat. Ryo
作詞・作曲・編曲・MV:CalcuL’ボーカル:Ryo (SynthesizerV)1stアルバム収録曲です。↓よければ聴いてみてください!https://big-up.style/AbFcR3QgrC今回の曲は、古代ギリシャの数学者、科学者「アルキメデス」に関するものです。・アルキメデスの最も有名なエピソードといえば王冠のお話。王様が純金で作らせた王冠について、作った職人が金を盗んで代わりに銀を混ぜた疑いが出てきました。銀は金より軽いから、重さが同じでも体積は元の金塊より大きくなるはずなので、王様はアルキメデスに、王冠を壊さずに体積を測る方法を考えるよう伝えました。何日間か考えたアルキメデスは風呂に浸かっているときに、浮力を利用する方法を思いつき、裸のまま通りに駆け出し「エウーレカ!(わかったぞ)」と叫びました(ちなみに当時は外で裸で運動することは普通のことだったとか)。この時発見されたのがアルキメデスの原理と呼ばれる浮力に関する法則です。・数学の分野では、取り尽くし法という方法で、正多角形の辺をどんどん増やしていって円に近づけて円周率の近似値を求めました。ある本では、宇宙空間を埋め尽くすのに砂は何粒必要かという計算に挑戦し、1000那由他より少ない、という結論を出しています(数がでかすぎてわからんですね)。・アルキメデスには発明家という顔もあり、太陽光線をレンズで集めて敵船に火災を起こす「アルキメデスの熱光線」や、クレーンやポンプのようなものも開発しました。また、てこの原理を見つけたのもアルキメデスで、「私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう。」という言葉を残しています。・数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞で贈られるメダルには、アルキメデスの言葉「己を高め、世界を捉えよ」という言葉が刻まれています。・とある戦争の時...
動画ID:sm45056904
再生時間:3:01
再生回数:再生回数: 回
コメント数:110
マイリスト数:15
最新のコメント:888888888 駆け上がっていく... うぽつです🕺🏻 8888888888888888 88888888888888888... かっこよかった ここすき うぽつです!! またお勉強しにや... * 88888888 いい...
タグ:2025ボカロック投稿祭,VOCALOID,ボカロ